皆さまの家づくりにきっと役立つ、
そんなお話。
MENU
断熱等級とua値の関係は?新築の最低基準値についても解説!
2023年12月1日(金)
  • 【断熱気密】

「断熱等級」あるいは「UA値」という言葉を耳にしたことはあるでしょうか。

この二つの言葉は強く結びついており、近年注目されている「省エネ住宅」を検討する際に必ず出てくる言葉です。

この記事では、知っているとマイホームについての考えが深まる、

「断熱等級」と「UA値」についてわかりやすく説明していきます。

 

断熱等級とは?

断熱等級は国土交通省が定める基準

断熱等級とは、簡単に言えば「断熱性能を比較検討するためのモノサシ」です。

正式名称は「断熱等性能等級」で、品確法(住宅の品質確保の促進等に関する法律)に規定された省エネ性能を表す等級のことを示しており、国土交通省が制定しています。

(参考:国土交通省「新築住宅の住宅性能表示制度ガイド」

https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001594049.pdf)

 

等級によって何が変わる?

断熱等級には1~7等級まであり、等級があがるほど断熱性が優れています。

2022年以前までは1~4等級までしかありませんでしたが、

2050年にカーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を目指すという国の方針に合わせて2022年に5~7等級が新設されました。

そして、2025年には家づくりにおいて断熱等級4が義務化されることが決まっています。

 

断熱性が優れているということは、冷暖房を使う機会が減り、光熱費が削減できるということと同義です。

「省エネ住宅」にとっては、断熱性が何よりのポイントなのです。

 

UA値とは?断熱等級との関連性は?

住宅の性能を比較する際の指標として「断熱等級」は非常に重要です。

ですが、「断熱等級」はあくまで国が定めた家の評価基準であり、

各地にとって必要な断熱性は断熱等級という言葉では正確に測りにくいです。

よりお住いの地域に合わせた断熱のことを考えるのであれば、「UA値」を確認する必要があります。

 

UA値と断熱等級について

UA値とは、住宅の内部から壁、床、窓(開口部)、天井・屋根などから、どのくらいの熱が室内から外に出ていくのかを計算した数値で、断熱等級の基準値として設定されています。

つまり、断熱等級はUA値によって決められているのです。

熱が外に出ていく数値であるUA値が低いほど、断熱等級はあがっていきます。

 

地域によって断熱等級を満たすUA値はかわる!

例えばですが、東京と北海道では外気温がかなり違いますよね。

ということは、同じUA値の家であったとしても、室温に違いが出てきてしまいます。

そのため、地域によって断熱等級を満たす基準となるUA値が定められています。

地域によって断熱等級を満たすUA値がかなり違うことがわかりますよね。

2025年に義務化される等級4を基準で考えた場合、5~7地域はUA値0.87があれば問題ないですが、そのほかの地域ではかなり心もとない断熱性となるでしょう。

逆に、過剰に断熱性を高めてしまうと、必要以上にコストがかかってしまう場合もあります。

マイホームを検討する際は、どの程度の断熱性を求めるのか「UA値」を参考に検討されることをおすすめします。

「国が定める最高等級クリア」など謳い文句に惑わされず、各ハウスメーカーや工務店が標準としているUA値や等級を具体的に比較検討してみてくださいね。

 

まとめ:どこまでの断熱性を追い求める?

2年後には等級4が最低ラインになります。5~7地域の等級4のUA値は0.87です。

でもこれはあくまでも最低ラインで、上記で紹介した通り、ほかの地域からみれば心もとない数値です。

義務化前だからと言って、現時点の基準をもとに建ててしまうと、資産価値があっという間に下がってしまうことになりかねません。

将来を先取りする気持ちで等級5~6の断熱性を備えたマイホームを検討されることをおすすめします。

記事監修代表取締役社長
旦壮之助

広島のハウスメーカーとして 「人と地球に優しい 家づくり」 を通じて、 大切な家族と過ごす空間づ くりを提案。 2022年にはUa値 0.25を達成し、 高断熱・高気密や省エネルギーな住宅づくりにも 注力している。

アイレストホームの家づくり ▶